どこの市区町村でも3~4ヶ月検診は行われると思いますが、私の住んでる市も一斉に3ヶ月検診が行われます。
息子の少し前の話ですが、遡って3ヶ月検診のお話。
娘で検診は経験しているためどんな流れかも分かっているので、当日はゆっくりと出発しました。
娘と息子を連れて。
持ち物
・健康診査表
(事前に送られてくるため、記入して当日持参します)
・母子手帳
(こちらも、保護者の記録3~4ヶ月頃は記入しておきます)
・予防接種手帳
・授乳道具やオムツ用品
※住んでいる市区町村によって若干違いはあると思います。
受付
健康診査表と母子手帳を提出し、子供に付ける番号のバッチを貰います。
私の所は9時受付開始ですが、早い人は30分ほど前から待っています。
早くいけばその分早くは終わりますが、中途半端な時間に行くと待ち時間が長くなるため、早く行くか遅く行くかが待ち時間が少なくて済みます。受付時間が10時までなので私はいつも10時ギリギリに行きます。
この時間だと検診もだいぶ進んでいるのであまり待たされずに進みます。
ちなみに、私の市ではだいたい50人ほどが集まります。
当日やること
私の市では一人目と、二人目以降で少しやることが変わります。と言っても二人目以降は、一人目で経験してるため、歯科の話と、栄養に関する話が省かれます。
その分検診は短くなる為ありがたいです。
一人目のお子さんの場合、歯科と栄養指導の話から始まります。
その後は二人目以降のお子さんと一緒になります。
保健師さんの面談
・おもちゃのガラガラを握れるか?(触覚)
・赤いおもちゃを目の前で左右に動かし、ちゃんと目で追うか?(視覚)
・ガラガラを耳の後ろでふり、音に反応するか?(聴覚)
・そして、首すわりの確認。
身体測定
保健師さんの面談が終わった人から随時、赤ちゃんを裸にし、おしっこしてる場合はオムツ交換をします。
(オムツの捨てる場所はないため持ち帰ります)
体重・身長・胸囲・頭囲を計ります。
医師の診察
オムツのまま、診察を受けます。
聴診器で胸の音を聞いたり、ここでまた首すわりの確認。
股関節脱臼してないか?の確認で終了です。
この医師診察の際に何か気になることがあったら聞いておくと良いと思います。
私の場合、一人目、二人目共に気になることがあり先生に相談。
この話はまた後で…
最後
※希望者には産婦歯科検診がありました。
一人目のときは受けましたが、二人目は受けませんでした。
全てが終わると、母子手帳を返却の際に軽く保健師さんとお話。悩みがあればこの際に相談します。
私の場合、二人目育児でその当時、いっぱいいっぱいだったからか、保健師さんとお話をしていると、自然と泣いてしまいました💦
全く泣くつもりはなかったのですが、この頃娘が絶賛イヤイヤ期…溜め込んでいたものが溢れてしまったようで…知らない人の前で泣くとは…とても恥ずかしかったし、保健師さんには申し訳なかったです。
そして、この保健師さんにはとても励まされました。
以上で、3ヶ月検診は終わりになります。
所要時間はだいたい一時間ほどになります。
3ヶ月検診の結果
息子はこの3ヶ月検診でひっかかりました。
保健師さんの面談の際に、耳の後ろでガラガラをふっても全く反応しませんでした。そして、首すわりもまだでした。この時3ヶ月25日。
※首がすわるのは、3ヶ月で5割、4ヶ月で9割がすわるとの事です。
そのため、医師診察の際にもう一度、聴覚の検査で先生がガラガラをふったのですが、全く反応なし。これにはビックリしました。
お恥ずかしながら、この検診までガラガラに反応しないことに気づきませんでした。
もしかして、耳が聞こえない?…
聴覚の件は、かかりつけ医に早めに相談を。
そして、首すわりもまだとの事で、一ヶ月後に再検査となりました。
娘の時、何も問題なく終わったため、何もなく終わるものだと思っていたため本当にショックでした。
帰宅してからひっそり泣いてしまいました。
耳が聞こえてない?聞こえてなかったらどうなるんだろ…
産まれてから、この時期までの息子は本当に手がかからず、気づけば自分で寝ちゃう子でほぼ夜泣きもなし。そんな手のかからない息子だったので、
娘のイヤイヤ期に気を取られて息子の事を構ってあげてなかったことをすごく反省しました。
娘の時と違って、ガラガラであやしたりもしてなかったと思います。あやさなくても常に寝てばかりの子だった為。
耳が聞こえてないのか?信じられなくてすぐにいろいろなガラガラを買い集めて息子にいっぱい試しました。
反応することを信じて…
コメント